sangomanのシカゴ郊外生活

2016年に初渡米!アメリカの文化、生活お役立ち情報などなどお伝えします!

★ご報告★

ご報告


しばらく更新が途切れていましたが、大切なご報告があり、久々に書かせていただいています。

 

シカゴで出産して、その後子供と一緒に帰国。

帰国してまずやったのは育児本を読むこと!日本語の本があるのがうれしくてうれしくて。何10冊もの育児本を読み、子供の教育、将来について真剣に考えました。

 

そこで行き着いた結論がこちら

「これからの時代を生き抜くには、学校の勉強だけでは足りない。
自分で生み出す力、考える力が必要だ!」

 

とは言っても思考力や創造力ってどうやって身に着ければいいの?

我が子に何か良い教材や習い事はないか。。とリサーチをしていましたが。。


習い事って、結局はテキスト通り、先生に言われたことをやってスキルを伸ばす。
受け身中心ということに気が付きました。


子供が心からやりたい!と思える教材、アクティビティーはないのか。。


悩んでいた時に、転機が訪れました。

それは前職の同期に言われたこの一言でした。


「自分で理想の教材を作ればいいんじゃない?」

 

この言葉をきっかけに、自ら理想の教材を作ることに決めました。

そして先月、アメリカや日本で大人気の教育プラットフォーム、Udemyにてコースを公開。オンライン講師デビューをしました!

 

内容はこちら↓↓
**************************

「勉強嫌いな子供も夢中で取り組む!欧米流、お金と経営の英才教育」

ご家庭にてお子さんがご家族に料理や飲み物を売ります。

・どんな商品なら売れる?
・いくらにすれば利益が出る?
・失敗をどうやって次に活かす?

動画を観ながら、お子さんが自ら考えます。

お子さんが社会に出てからも必要となるスキルを身につけることができます。


このクーポンをご利用いただくと、無料で受講できます。

詳細はこちらのリンクからご覧ください。↓(2022年8月5日まで有効)

www.udemy.com

 

 

★小学校3年生~6年生の方にコースに取り組んでもらっています。
「子供が自ら取り組んだ」「親子で楽しく学べた」「子供の創意工夫がすごかった」
とのお声をいただいています。

 

★こちらのコースは現在、お試し価格で提供しております。

一度ご購入いただくと、無期限でコースを受けることができますので、夏休みなどに向けて事前購入される方もいらっしゃいます。

 

無料クーポンはこちら↓(2022年6月17日まで有効)

www.udemy.com

アメリカの子供たちがやっているレモネードスタンドに発想を得て、ご自宅で気軽にやっていただけるようにアレンジをしました。

皆様にも、ぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです。

アメリカで出産 ~生後2か月の赤ちゃんと本帰国② 赤ちゃんを飛行機に乗せる時の注意点、予防接種について~

私達の場合アメリカで出産してから2か月で本帰国をしました。その時検討したことなどのメモです。

 

【赤ちゃんを飛行機に乗せる時の注意点】

まず航空会社の規定を見ると生後1週間をすぎていれば乗せてくれるところが多いようです。またアメリカの小児科の先生に聞いたところ、「赤ちゃんは小さいほど寝ててくれるから親は楽だよ。予防注射をなるべくたくさん打って飛行機で感染しないようにしましょう。」と言われました。赤ちゃんは自分で耳抜きができないので、離陸時と着陸時には授乳をすることを勧められました。

バシネットは事前に電話で予約。座席は一番前で、バシネットは壁に取り付けてもらいました。

実際のフライトを終えて。。バシネットの中ではあまり寝てくれなかったので荷物置き場に。ほとんどエルゴに入れていました。意外と機械音?がうるさくて、赤ちゃんの泣き声をかき消してくれました。おむつ替えの台も広くて快適。CAさんはみんな親切で、赤ちゃんも愛想を振りまいていました。ANAを利用したんですが、「初フライトおめでとう!」のメッセージ入りのおもちゃをいただき、感激!

フライト終盤、私たちが朝ごはんを食べている時に赤ちゃんが盛大なうんちをして背中まで漏れました。着替えは多めに持っておいて正解でした。

 

 【予防接種について】

日本とアメリカではスケジュールが違い、アメリカの方が早めです。生後1日でB型肝炎のワクチンを打ち、その後は6週から打つことができました。

予防接種を打った日にCertificate of Immunizationを小児科でもらいました。そこにワクチンのメーカーやいつ何をどこに打ったかの一覧があり、予防接種の続きを日本で打つ際に役立ちました。また予防接種後は熱が出る可能性があるので、帰国1週間前ぐらいまでには受けた方がよさそうです。

アメリカでたくさん打ってもらったので、日本で家探しなどバタバタしている時に予防接種に連れて行く必要がなく、楽でした。

 

アメリカで出産 ~生後2か月の赤ちゃんと本帰国① 戸籍・パスポートを最速でゲットする方法~

私達の場合アメリカで出産してから2か月弱で本帰国をしました。その時の戸籍、パスポート関連の手続きについて書きます。

 

2018年時点の私達の経験を元に書いておりますので、ご参考までにご覧ください。最新情報等はご確認ください。

 

【パスポートについて】

本帰国の場合はアメリカと日本、両方のパスポートを取る必要がありました。

まず両方のパスポートに共通して必要なのが、Birth Certificate(出生証明書)。Birth Certificateが遅れると全ての計画が狂います。病院で申請書を書いて、病院から書類を提出してもらいます。私の住んでいる地域の場合、2、3週間後にcounty officeに行くとBirth Certificateを発行してもらえるという仕組みでした。(私たちは産まれてから1週間後にダメ元で行ってみたら、発行してもらえました!)Birth Certificateがないと戸籍やパスポートの手続きも始められません。病院で申請書を間違いなく書いて提出することが大事みたいです。

※州や地域によって制度は違います。事前に病院やcounty officeに要確認です。

 

★日本のパスポートについて:

Birth Certificateを取得後、日本の戸籍謄本を取得してからパスポートを申請する必要があります。戸籍は通常アメリカに住んでいれば領事館経由で申請するんですが、時間がかるとのこと。

私達の場合は急ぐので、日本の戸籍科(自分たちの戸籍があるところの役所)に直接郵送で申請し、出来上がった戸籍謄本を日本にいる家族に送付してもらうことにしました。

事前に主人が戸籍科とメールでやりとりをして必要書類の確認をしてくれました。郵送方法等も決めておきました。

 

日本から戸籍謄本が届いたら、領事館にパスポート申請をします。申請してから確か1週間ほどでパスポートができたと連絡があり、領事館に取りにいきました。日本のパスポートの場合はパスポート受け取り時はたとえ赤ちゃんであろうと本人が行かなくてはいけません。

以上の手段を使って産まれてから1ヶ月ちょっとで日本のパスポートを取ることができました。

ちなみにパスポートが間に合わなかった場合も渡航許可証を出してもらえば帰国できるそうですが、出国数日前にしか発行できないと言われました。その場合も赤ちゃん本人が領事館に出向かなければならず、さらに帰国後にパスポートを申請する必要があると言われました。頑張ってパスポートを取っておいた方が楽だと思います。

 

 

★アメリカのパスポートについて:

Birth Certificateを取得後、郵便局で申請をします。私達の場合、ネットで事前予約をしてから申請に行きました。アメリカは日本と違い、申請時に両親両方と赤ちゃん本人がいる必要があります。さらにお金を積めば早く発行してもらえるという驚きの制度もあります。私達は安心料だと思って追加でお金を払い、2週間ほどで郵送で届きました。

 

ご報告があります。こちらも併せてご覧ください ↓↓

sangoman.hatenablog.com

 

  

アメリカで出産 ~いざ出産!NCHでの2泊3日②~

移動先の部屋に2泊3日、滞在をしました。テレビ、トイレとシャワー、旦那さんが寝る用のソファー完備のまるでホテルのような部屋です!

 

 ナースが入れ替わり立ち代わり来て、赤ちゃんや私のお世話や検査をしてくれました。

 

あっという間にお昼になり、お待ちかねのご飯!メニュー表から選んで、電話でオーダー。メニューは「これ病院食?!」と思わず疑うようなものも。。フライドポテトや激甘チョコレートムース。。ちなみに旦那さんの分もオーダーができます!まとめてオーダーしておいて、夜お腹が空いた時にもつまんでおきました。

喉が渇き、水分をたくさんとるように言われました。病院で水はもらえますが、そのまま飲むとおいしくないので、出産前日にMitsuwaで買ったポカリの粉がとても役立ちました!

1日目は授乳をするぐらいで、赤ちゃんも静かに寝ててくれたのでわりと時間がありました。会陰切開をしたのでMotrinという痛み止めをもらって飲みました。

2日目はBirth Certificateの書類記入、小児科医の先生の訪問がありました(入院時にどの小児科か伝えれば先生が来てくれます)。Lactation consultantが授乳のコツを教えに来てくれました。

2日目の夜は赤ちゃんをベッドにおろすと泣き、授乳も上手くいかずで大変でした。

反省点としては、いつでもナースコールできたにも関わらず、なんとなく遠慮してしまったこと。アメリカでは自分から言わないとやってもらえないので、授乳が上手くいかなかったり、どこか痛かったらすぐナースに助けを求めても良かったのかなと思います。ナースは気が利く方が多く、話すだけでも楽になりました!

 

保険では48時間しか入院できないと書いてありましたが、部屋を出る時間は厳密ではなく、ナースの方に「あなたがこれで赤ちゃんを安心してお世話できると思うまでいていいわ」と言われました。

 

帰りは歩けましたが、せっかくなので車椅子に乗って出口まで送ってもらいました。赤ちゃんをカーシートに乗せて、無事に帰宅。

アメリカで出産 ~いざ出産!NCHでの2泊3日①~

お腹が痛いような気がして真夜中3時に目が覚めました。また寝ようと思っても寝られない。

トイレに行ったらおしるしが!前学級で本陣痛が来たら「喋れない、食べられない、歩けない」と教わったが、痛みはそれほどでもない。でも痛みの間隔を測ったらなんと3分半!

10~15分間隔になったら病院に連絡って言われていたので、主人を起こしてドクターに連絡。すごく眠そうな声で「病院に行って」と言われた。

まだ予定日まで2週間以上あるし、痛みも強くないし病院に行っても絶対に帰らされるのに。。と思いながら、賞味期限が迫っていたお饅頭を食べ、入院準備をして病院NCHへ。

Emergencyの入り口から入り、そのまま病室へ案内された。着替えをして分娩用のベッドに寝て、点滴の針がさされどんどん準備は進んでいく。

「子宮口は5cmですよ!」と言われ初めて「私は今日産むのかもしれない」と思った。

高血圧になってしまったらしく、血圧を下げる点滴を投与されました。

その後どんどん痛みが強くなってきて陣痛の感覚も1分半に。ところで無痛の麻酔はいつ打つんだろう??

子宮口が7cmになったところでやっと麻酔科医の先生が到着して、Epidural( 硬膜外麻酔)を打ってくくれました。でも打った直後に子宮口が全開になったらしく、産婦人科のドクターにいきみ(Push)を始めていいと言われました。ドクターの方、ナースの方に「Great job!」など応援していただき、いきみ始めてから20分で産まれました。

無痛の意味、ほぼなし。。

後で聞きましたが、その日は休日の朝で同じような妊婦さんが4人同時に運ばれてきたみたい。麻酔科医の先生は1人。順番に回らなければならず、たぶん私はまだ大丈夫と判断され、後回しにされた模様。もっと痛がっておけば良かった笑

 

その後は赤ちゃんをお腹の上に乗せてカンガルーケア。同じベッドで2時間休み、車椅子に乗せられて別の階へ移動しました。

アメリカで妊娠 ~出産に向けての準備(36W)~

臨月に入ってやっとアメリカ人にも妊婦だと気づかれるようになりました。知らない人にいつ産まれるの?と聞かれて「あと1ヶ月」と答えると、「え!!tinyね!」とびっくりされました。笑

 

出産に向けての準備でやっておいたことをリストアップしました。うちの場合は主人が少し育休を取り、その後母が日本から来てくれることになっていました。ちなみに主人の会社は育休を取る人のなんと半分が男性らしいです!

 

①マニュアル類の作成と読み合わせ

・簡単な料理のレシピ

・よく買う食材リスト

・コンロや電子レンジ、オーブンの使い方マニュアル

・洗濯機の使い方マニュアル

・基本的な赤ちゃんのお世話の仕方、小児科に連絡する目安についてのマニュアル

 

マニュアルは作っただけではだめで、旦那さんと読み合わせをして、料理や洗濯など事前に実践できるものは実践してもらいました。マニュアルはあくまでも手順を忘れた時用に。

 

②入院の打ち合わせ

・入院持ち物リスト(事前に準備しておくものと直前に入れるものを分けて)の作成、リストの事前読み合わせと場所確認。

・家を出る時の火の元とゴミ捨てについてのお願い

・「ドクターやナースが私に話しかけた時、私が理解しているように見えても、主人が必ず通訳をする。」というルールの確認。

これは産前学級で言われたことですが、出産中でパニック状態だと言われたことを理解できなかったり忘れたりするそうです。特に英語だと大変です。たとえドクターやナースが私に話しかけても、必ず主人も聞いておいてもらえるように事前に確認をしました。

 

③赤ちゃんの服やシーツの水通し

④最低限の赤ちゃん関連用品購入

オムツは病院でもらえたりするし、赤ちゃんに合うかどうかもわかりません。とりあえず最低限のオムツとおしりふき、寝床、お洋服、肌着とお手入れグッズ(日本から)などの準備をしました。

 

⑤母の航空券購入

 日程は変更できるような航空券にしました。

 

⑤メールの下書き

頻繁に連絡を取ったり会う約束をしている人用に、予め「入院しました。」などの連絡がすぐできるよう、下書きを作っておきました。

 

⑥冷凍食材の用意

退院後、簡単に食べられるように、料理を作って冷凍したり、冷凍食品を買ったりしました。

 

 

アメリカで妊娠 ~診察14・15回目(36~37W)・NST/AFI検査~

いつもと同じNSTとAFIの検査。

さらに前回赤ちゃんが小さめだったので、2週間ぶりにサイズも診てもらいました。毎週エコーしているので、 「こんなに頻繁に来るのは双子妊娠している人ぐらいだよ~」と言われ、完全にエコーの技師の方に顔覚えられましたw

なんと赤ちゃんは2週間で1ヶ月分大きくなったみたいで、標準サイズになっていました!

 

今日は内診で子宮口の開きをチェックしてもらい、溶連菌の検査もしました。ちなみに子宮口はCervix、開くことをdilateと言い、開き具合は㎝の単位で教えてくれます。(cmって単位はアメリカでは滅多に使わないけれども。。)  

 

子宮口は36Wで3cm!これって結構開いてるよね?と思い、「予定日より早く産まれる可能性が高いですか?」と聞いてみたところ、「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。。」と言われました。開いてるからと言って早く産まれるわけでもないようです。

他に「陣痛(Contraction)や出血(bleeding)はないですか?」のような質問をされて終了。